好学网:
- 1、有个日语问题想问
- 2、になる和にする的区别
- 3、去日本留学用日语怎么说
有个日语问题想问
1、いつから日本语の勉强を始めたんですか。どこで日本语を勉强していますか。xx理工学院日语要养成クラスです。日本语の教科书はなんですか。新版中日交流标准日本语です。
2、--〉被动用法。意思是被问到像王先生一样的问题。18。先生はテストに易しい问题を出してもらいます。19。やはり思うようになりました。20。确に音は50音だけで、平仮名だけでも表记ができます。21。
3、在这里面,哪个菜最好吃?这个菜最好吃。この中你有点想错了。这个この中只是在这里的意思。有可能说这句话的人物给你看了一个关于料理的杂志。问你,在这里面,哪到菜最好吃?有不懂得地方可以追问。
4、昨夜はぐっすり眠ったので、今日は体调はとてもいい。/昨晚睡得很香,所以今天身体状况很好。
5、但是你会理解成是 菜 去吃下去吗?明显是有个人把这菜吃下去。
になる和にする的区别
1、自己决定用にする、别人决定用になる 决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上级、集体)客观决定,用名词+になる或者动词+ことになる。
2、前者强调意志性,后者是自然的变化。因此在实际运用的时候,前者带有说话人的主观色彩,后者则尽量回避这一点。在某些希望避免承担责任的场合,甚至故意使用后者来回避责任。
3、にする是主观决定某事,如私は毎日散歩することにする。我决定每天去散步.になる是客观决定某事.如母は私を日本に留学することになる。
4、是否具有意志性的心理活动不同。気にする属于具有意志性的心理活动,此时的心理活动是可以受动作者控制的。属于主观表达。気になる属于一种情不自禁的心理活动,此时的心理活动是不可以受动作者控制的。客观表达。
5、になる和にする的区别介绍如下:にする是主观决定某事,如私は毎日散歩することにする。我决定每天去散步。になる是客观决定某事.如母は私を日本に留学することになる。妈妈让我去日本留学。
6、気になる和気にする的区别为:主客观性不同、主体不同、心理活动不同。主客观性不同 気になる:気になる的主客观性为客观性变化或客观决定。気にする:気にする的主客观性为主观性变化或主观决定。
去日本留学用日语怎么说
1、わたしは来年(らいねん)の3月(さんがつ)に日本(にほん)へ留学(りゅうがく)をしに行(いく)くつもりです。前面的(わたしは)可以省略,因为日语的表现一般省略主语,这样更适合日本人的说话方式。
2、一年 日本 へ 留学 に 行きたいだ。ichinen nihon e liugaku ni ikitaida。
3、翻訳:大学三年生の时、日本に二年留学しました。
4、日本 の 文化に趣味を持っているなので、日本へ留学したいです。
5、我觉得简洁明了,符合日本人叙述习惯的说法是 日本に2年间留学しました。
6、日本に留学するために、ある学校で日本语を勉强して、STBJ标准ビジネス日本语能力试験を受験しました。